ワードプレスで「Cocoon」のテーマを使用している方へ向けて
「サイドバー」の「カテゴリー設定方法」を紹介します♪
ブログを始めて「カテゴリー」を次々作成していくと、
初期設定のままだと、作成した「カテゴリー」が全てブログ上に表示されてしまうので、
とても見にくくなってしまいます。
出したくない「カテゴリー」がある時や、
「カテゴリー」を厳選して出したい場合は、
今回紹介する設定を是非活用してみて下さい♪
特別な登録をしなくても使用できる、「サイドバー」
特別な設定や登録をしなくても、すぐに出来る「カテゴリー」の設定方法を紹介します。
ただ、この方法だと
ホームページ上に表示される「カテゴリー項目」の編集が出来ない「欠点」があります。
特に、並び替えなどしなくても良いよ!!
って方はこの方法でも大丈夫です。
「カテゴリー」を並び替えをしたい時は、
次の「カテゴリーの登録&設定」の項目を読んで下さい♪
管理者メニューから「外観」の中の、
「ウィジェット」を選択します。
「ウィジェット」を選択すると、上記の画面になるので、
利用できるウィジェットの項目から、
「カテゴリー」を探して下さい。
見つけたら、「カテゴリー」右横にある
「▼」を押して、項目をひらいて「ウィジェットを追加」を押して下さい。
「ウィジェットを追加」すると、
画面の中央より右に「サイドバー」の項目があるので、
「サイドバー」右横にある「▼」を押して、
追加した「カテゴリー」の設定をして下さい。
並び替えが必要な方は、次の方法で設定して下さい。
カテゴリーの登録&設定(推奨)
自分の好きな「カテゴリー順」でカスタマイズして並べたい時は、
こちらの方法で設定して下さい♪♪
管理者メニューで「外観」から「メニュー」を選択します。
「メニュー」画面がひらいたら、
「新しいメニューを作成」をクリックします。
・画面の左側で「メニュー項目を追加」
・画面の右側で「メニュー構造」を設定
していきます。
「メニュー構造」の下にある、
「メニュー名」には「カテゴリー」など
分かりやすい名前を入力して下さい。
「メニュー項目を追加」を操作して、
「カテゴリー」で表示させたい
ものに、チェックを入れます。
チェックをいれたら、「メニューに追加」を
押して下さい。
メニューに追加を押すと、右側「メニュー構造」に反映されます。
「よく使うもの」の所にない項目は、
「全て表示」を押すと出てくるので、そこから見つけて下さいね♪
間違えて追加した場合は、
「一括選択」を押すと「チェック」出来るようになるので、
不要な項目に「チェック」を入れて
「選択した項目を削除」を押して下さい。
カテゴリーの並びを変更する時は、
変更したい所の上で「左クリック」を押しながら、動かして下さい😊
「メニュー名」も入力して、
表示させたい順番に並び替えたら
右下にある「メニューを保存」を押して下さい。
管理者メニューから、「外観」の中の「ウィジェット」を選択します。
「利用できるウィジェット」の真ん中より下に、「ナビゲーションメニュー」が
あるので、「ウィジェットを追加」を押して下さい。
サイドバーへ追加したら、
中央より右側にある、
「サイドバー」へ「ナビゲーションメニュー」が追加されているので、
「▼」を押して「タイトル」の入力をして下さい。
「タイトル」を入力したら、
「メニューを選択」から先程作った、
「カテゴリー」を選びます。
その後「保存」を押して下さい。
「タイトル」で入力した文字が、
ホームページ上に掲載されるので、「カテゴリー」や「項目」など
表示させたい文字で入力して下さい。
自分のホームページを確認して、
カテゴリーが反映されていたら完成です。
まとめ
設定をしないままだと、出したくないカテゴリーが出てしまう事があります。
それに沢山のカテゴリーが出てしまい、
見にくい状態になっている可能性もあるので、
自分のブログを見て、気になった方は、
ぜひ設定してみて下さいね♪
コメント