台所の排水が詰まって流れない・・水道業者へ依頼!実体験をまとめてみた

  • URLをコピーしました!

台所のシンク(流し台)の排水が、最近流れにくくなってきてるなぁ・・・と感じることはないでしょうか?
もしかしたら、排水マスが大変なことになっているかもしれません😥

私の台所では洗い物をしていても、シンクに水が溜まってしまい中々流れずストレスになっていました。
どうしたら改善できるかネットで検索して試しつつ過ごしていました。

最終的には水道業者へ依頼をして高圧洗浄で、排水のつまりを解消していただきました。
今回は高圧洗浄機の使用でかなり高額になりました。
定期的に掃除をすると排水が詰まるリスクが下がるので、今回はこの経験を記事にまとめていきたいと思います!!


皆さんも、定期的に掃除をしてリスクを減らしていただければと思います😊
また、現在同じように台所の排水の流れが悪い方の参考になれば嬉しいです。

台所排水口の構造について

台所の排水溝の構造は、
・フタ
・ゴミ受け
・排水ワントラップ
・排水ホースとなっています。

さらに、排水ホースから排水管に繋がって外の排水マスへ流れます。
排水マスは、住宅内の水回りから出る排水を敷地外の排水本管へ流す際のゴミをためる役割をしています。

台所の修理依頼にいたるまで

1ヶ月ほど前から洗い物をしても水が溜まってしまい、ワントラップを外すと一旦は流れてくれるので様子をみていました。

ネットで検索して直ぐに出来そうな方法を何回か試していました。

試した方法としては、
お湯(55℃)をシンクに溜めて一気に流す方法
・パイプクリーナーです。


ネットで検索した方法を試しても改善しなくて、逆に水の流れが悪くなってきたので水道に詳しい人に電話で相談しました。

台所のワントラップを外して、
上からライトで照らしてホース内をチェックしてほしいと言われたので見てみるとホース内はキレイな状態でした。
(ホース内で詰まっている場合は、この部分が汚いみたいで掃除や交換が必要になるみたいです。)

私の場合はホース内はキレイだったので、詰まっている部分は外の「排水マス」ではないか??
と教えてもらい、外の排水マスを点検しに行くことになりました。

排水マスをあけてみると・・

私の家の場合は、外に排水マスが3つありました。
・台所の排水マス
・風呂の排水マス
・住居の排水が合流して敷地外へ流れる排水マス

今回は台所の排水が流れない原因である、台所の排水マスを紹介します。
本当に汚いので。閲覧注意でお願いします😥

台所の排水マス(閲覧注意)の詰まり

このフタをあけると、ギッシリと大量の汚れが固まっていました・・・
かろうじて、水が流れる部分があって詰まらずに流れている感じでした。

全ての汚れを取り出すと、ゴミ袋2つ分となりました・・。
匂いもめっちゃ臭いし、虫もくるし最悪。

この状態で、台所の水を流しても
少し流れるけどあまり変化はなし・・

上に汚れがギッシリとあったので、配管の中でも詰まっている可能性が
高いと思い、針金を配管に入れて掻き出しつつ様子をみました。

配管の中にも塊が詰まっていて、たくさん塊を出しましたがそれでも流れが良くなりません・・・
一応は水は流れているし、今日は疲れたからこの状態で一旦終了しようと思い、作業を中断しました。

ラバーカップを使用・・・


そういえば以前、
「台所 排水溝 つまり」で検索した時に、ラバーカップで解消できるっていうのを、まだ試してないな・・・と思い試してみることに!!

すると、大きな音でゴボゴボと鳴って、そこから一切水が流れなくなりました😰
どうした?!と思った次の瞬間、下側のホースが外れて水が逆流して台所が水びたしの悲劇に・・


パニックになりながら、床の水を拭いてホースを戻しました。
ラバーカップの力でホースが上がってしまったのかな?
と思ったので、再び水を出してみるも流れず・・・
またホースが外れて水浸しに(°ロ°)

これは・・・やらかしてしまった・・もう自分でどうにも出来ない・・・。

とりあえず、近所の水道屋にTELするも電話がつながらず。
ネットで水道業者を検索。

水道業者に電話

ネットで検索しつつ、近所の水道屋に電話するも、やっぱり繋がらない・・・

良さそうな業者を発見したので、電話をかけてみると音声ガイダンスが流れました。
音声ガイダンスじゃなくて、人に出てほしいけど・・と思いながら、
音声ガイダンスに沿って操作しつつ、音声ガイダンス終了後に折り返し業者から連絡しますって言って切れました。

10分程待っても折り返しがきません。
その間、近所の水道屋に電話しつつ、ネットで他の水道屋を検索しながら待ちました。

ネットで検索している時に、先程とは別の即日対応してくれそうな業者があったので電話しました。
フリーダイヤルで対応してくれて、業者が来てくれる時間は遅くなるけど、当日での対応をしてくれるとのことで安心しました!!

因みに、最初の音声ガイダンスに繋がった水道業者からの折り返しの連絡はありませんでした・・・
住んでる地域が交通便が悪いからなのか?
理由は分かりませんが、待ってなくて良かったと思いました(´;ω;`)

台所の修理内容

業者の人が到着する頃には、すっかり日が落ちて暗くなってきていました。
今までの状況を説明し台所の状態を確認してもらい、高圧洗浄しか詰まりを解消することは出来ないと言われました。

台所の修理費用内訳

高圧洗浄機を使用しての修理金額を紹介します。

基本料金:4,400円
高圧洗浄機使用:41,800円
長さ(1m3,300円):33,000円
薬品洗浄:8,800円

計:88,000円


ネットで検索していた時に、高圧洗浄使用すると「33,000円~」っていうのを見たことがありましたが、
実際の修理金額を見て、予想を上回る金額だったので高すぎ!!って思いました・・・

ただ、台所を直さないと使えないし他の業者を探す時間もないので頼むしか選択肢はなかったです・・。
支払いに関しては、現金かクレジットから選べます。

後日、高圧洗浄機を使用した時の平均的な値段を調べてみましたが、
今回の値段はやはり高いみたいですね・・。
業者の人は丁寧な対応だったし、修理後は直って快適に使用できてるので、
値段だけもう少し安ければ嬉しかったです🤣


高圧洗浄機を使用した詰まりの解消

高圧洗浄機を使用する場合は、庭の散水栓を使います。

私の家は散水栓が壊れていて水が出ないので、台所の水をバケツで溜めつつ高圧洗浄機を使用してました。
水をバケツに溜める時間もかかってしまい、作業時間としては1時間半位かかりました。

台所の他に、風呂とトイレの排水マスの掃除も一緒にしていただきました。
トイレに関しては植物の肥やしになるようで、配管に植物の根っこが絡まっていました。
植物の根っこで配管が詰まる恐れもあるので、定期的に掃除をした方が良いみたいです。

詰まらせないためには??

業者の人に、普段から詰まらせないためにはどうしたら良いかを確認しました。
最近の台所の作りが、台所と排水マスまでの距離が遠いので、その間の排水管で詰まってしまうことが多いようです。

★詰まらせないために気を付けることは??

・お湯でなるべく洗い物をする
・油や残飯カスを絶対に排水に流さない
・半年に1回は、排水マスの状態を確認し掃除する
・トイレの掃除用の便座シートを出来るだけ流さない

油が固まってしまい詰まってしまうので、お湯を使用することが有効的みたいです。
長めに水を流すようにしたり、揚げ物をした際の油は必ず拭き取るようにして下さい。

トイレの掃除用シートは水に流せるタイプでも、なるべく流さない方が良いみたいです。

台所の排水溝が詰まった場合の対処法で、ラバーカップを使った解消法もあります。
重度の詰まりの場合は、今回のように詰まりが悪化してしまう可能性があります。

業者の人にも言われてしまいましたが、素人判断で余計に悪化させる原因になるかも
しれません。
ただ、ラバーカップで詰まりが解消されることもあるみたいなので、使用してみるのも良いのかもしれませが私みたいにならないように気を付けて下さいね( ̄ω ̄o)

まとめ

台所の排水が詰まった場合の対処法の紹介をさせていただきました。
軽度の場合は、自力で改善することも可能と思います。

今回のように重度の詰まりの場合は業者へ依頼して、高圧洗浄機を使用して詰まりの解消が必要となります。

詰まらせないために気を付けることは??

・お湯でなるべく洗い物をする
・油や残飯カスを絶対に排水に流さない
・半年に1回は、排水マスの状態を確認し掃除する
・トイレの掃除用の便座シートを出来るだけ流さない

定期的に排水マスを確認している人は少ないのではないでしょうか?
私は今まで存在すら知らなかったです。

台所や水回りが詰まってしまい、水が流れなくなると修理費用も手間もかかってしまいます。
日頃から少し気を付けることで、詰まらずに長く使用することが出来ますので、
皆さんの排水を詰まらせないための参考にしていただければ嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

アリア
SHEIN(シーイン)購入品の紹介やセルフネイルの方法についての情報を発信しています。

♡SHEIN購入品の紹介
♡セルフネイルの方法
♡フレグランスについての説明
♡商品紹介
♡オススメの関連グッズなど
皆さんに役立つ情報を発信していけたらと思っています。
よろしくお願いします(❁´◡`❁)
よかったらシェアお願いします♪
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする