「シャイニージェル」は爪を傷めず、安全にセルフネイルが楽しめます♪
爪の健康を考えて、ベースジェル、カラージェル、トップジェルすべてが
「弱酸性」のジェルです。
また、純国産にこだわって、「原料、製造、充填」の全てを日本国内で行っています。
健康な皮膚は「弱酸性」です。
爪に長時間触れ続けるジェルネイルは、爪への負担を抑えるためにも
「弱酸性」で爪を安定して丈夫な状態を保ってくれます。
国産で安全性も高い「シャイニージェル」と
私が大好きな「ハローキティ」がコラボした商品を紹介します♪
こちらの記事を読んでいただければ、
・【ハローキティ×シャイニージェル】のセット内容
・セルフネイルの方法
・キットを使用した感想
・ネイルオフの方法
が分かります♪
購入しようか悩んでいる方に向けて実際の使用感などを書いていきます☆
【HELLO KITTYジェルネイルキット】セット内容
【コラボ☆ハローキティ×シャイニージェル】
「HELLO KITTYジェルネイルキット
ポータブルLEDランプ 6W ハイブリッドモデル付」を購入しました。
税込<7,500円>でした♪
ポリッシュジェルカラーは
4種類から選ぶ事が出来ます。
私が購入した時は、
「KT-04:ピーチベージュ」は売切れでした…。
私は「KT-02:サクラピンク」に
しました。
注文した翌日には手元に届きました。
発送が早く梱包もしっかりとされていましたよ♪
キティちゃんのポーチの中に「道具一式」入っていました☆
ポーチが可愛い☆
化粧道具入れにも使えそうでした✨
♦セット内容
- セラミックプッシャー
「税込み1,100円」 - ネイルファイル 100/180G
「税込み440円」 - ジェルリムーバー
- ブラッシュオンベース
- ポリッシュジェル
「税込み1,760円」 - ノンワイプトップジェル
- ポータブルLEDランプ6Wハイブリッド
「税込み4,180円」 - 特別ポーチ
「税込み1,650円」
ポリッシュやジェルリムーバー等は、
セットでしかゲット出来ない限定アイテムになります。
単品で購入するよりも、キットの方がお得に購入する事ができます♪
【コラボ☆ハローキティ×シャイニージェル】 HELLO KITTYジェルネイルキット ポータブルLEDランプ 6W ハイブリッドモデル付セルフネイルの方法
セルフネイルを始める前の、下準備の方法と
実際にジェルを塗っていく方法を説明します♪
商品には初心者の方でも出来るように、
「ジェルネイルキット基本の使い方」の
下準備~ネイルオフまでの
説明書がありました☆
その方法を見ながら、自分でネイルをしてみました♪
紙には記載されていない事も少し
したので、その事も説明しますね☆
プレパレーション(下準備)
①未処理の爪の状態からスタートします。
現在は仕事の都合上、ネイル禁止なので
汚い爪ですみません・・・。
②セットのネイルファイル100/180Gを使用します。
爪をネイルファイル180Gの面で削り長さと形を整えていきます。
ファイルは一方向に動かすようにして下さい。
(※往復で動かさないよう注意して下さい。)
新品のファイルは「面取り」をしてから、安全に使用して下さい♪
「面取り」は、2つのネイルファイルが必要となります。
新品のファイル側面にある角を、違うファイルで削って滑らかにする作業のことです。
ネイルファイルの角は結構鋭利です。
面取りをせずにそのまま爪を削り、
皮膚に当たってしまい出血・・の可能性もあります。
そういった危険性を防ぐためにも面取りをオススメします。
下に「面取り」の記事を貼っておきますので、参考にして下さい♪
②セラミックプッシャーで
甘皮を押し上げて、余分な薄皮は、
プッシャーを動かして削り落として下さい。
③ダストブラシで削った所を
払い落します。
キューティクルニッパーで、甘皮やささくれを取り除くと
指先がより綺麗に見えますよ♪
(※この部分は省いてもOKです。)
④コットンやキッチンペーパー
に「ジェルリムーバー」を少量取り、
爪表面の油分を拭き取ります。
爪表面の拭き取りをしっかりとしないと、
ジェルが早く浮いてしまう原因となるので、
念入りに拭いて下さいね😊
これで下処理は完了です♪
ここから「ジェル」を実際に塗っていきます。
ジェルの塗り方
ジェルを硬化する時に、ネイルキットの「LEDランプ 」を使用するので先に充電をしといて下さいね♪
※ランプの注意書きにもありますが、充電をしながらの使用は禁止となります。
キティちゃん柄のランプで、色味もめっちゃ可愛い❤
充電式でコードレスで使用出来るので、
すごく使いやすくて便利良いです♪
ネイル以外では、レジンの仮硬化でも使用出来るのでフル活用してます╰(*°▽°*)╯
ジェルキットのアイテム以外では、
・ウッドスティック
・ネイルオイル
があった方が便利です♪
ウッドスティックは、ジェルがはみ出した時に必要になります。
100均でも売ってますよ^^
ベースジェルの塗り方
ブラッシュオンベースジェルを爪全体に塗ります。
爪の先端にも塗るようにして下さい。
その後、ランプで60秒硬化します。
ベースジェルをたっぷり塗って下さいね。
薄く塗ると、爪に塗ったジェルが直ぐに浮いてしまう可能性があります。
♦ベースジェルを使用した感想
・匂いがしない
・ハケが塗りやすい
・ベースを塗るだけでツヤツヤになる
・サンディング不要(私は軽くサンディングしています
シャイニージェルでは、「サンディング」不要とありますが、
軽くサンディングした方がネイルが長持ちします。
人によって違いがあるので、最初はサンディング無しでベースジェルをたっぷり2~3度塗りしてみて、
直ぐに剥がれるようなら、軽くでいいので爪の表面をサンディングして下さい。
私の場合サンディング無しで、ベースジェルを2度塗りや3度塗りで試してみましたが、
2日以内にペロンと剥がれてしまいました・・・
軽くサンディングしてからだと、今の所剥がれずもっています😊
ジェルカラーの塗り方
②ポリッシュジェルカラーを爪全体に塗ります。
爪の先端部にも塗るようにして下さい。
塗り終えたら、ランプで60秒硬化します。
1度塗りで色が薄い場合や、塗りムラがある場合は、もう一度塗ると綺麗に発色します。
基本的にカラーは2度塗りするようにして下さい。
ランプで硬化してる最中に熱いと感じた時は、
無理せずに一度ランプから外して再度硬化させて下さい。
爪が薄い時や、ジェルを厚塗りした時に硬化熱を感じる場合があります。
♦ジェルカラー使用した感想
・匂いが多少する
・ハケが塗りやすい
・色味的な問題で、少し塗りムラが出来てしまう
今回購入した「KT-02:サクラピンク」の色味は可愛いですが、塗る時にムラが出やすいので、
少し塗りにくいかもしれません。
ラメ入りの「KT-03 スパークルピンク」や
色味的には「KT-04 ピーチベージュ」が塗りやすいかと思います。
トップジェルの塗り方
ノンワイプトップジェルを爪全体に塗ります。
爪の先端部(エッジ)にもしっかりと塗って、ランプで60秒硬化します。
ジェルに厚みが出ると、60秒で硬化できない場合があります。
トップジェルに厚みがある場合は、硬化時間を60秒×2回とか長めにして下さいね✨
ぷっくりと、ツヤツヤになれば完成♪
ネイル後は、爪が乾燥しているのでネイルオイルで保湿してあげて下さいね。
トップジェルを塗る時は、1本ずつ形を見ながら塗って硬化していく方が仕上がりがキレイになります。
中央部分に高さがくるようにして、サイドへジェルが流れないように気を付けて下さい。
サイドや爪の先端にジェルが溜まってしまうと指が太く見えてしまう原因となります。
♦トップジェルを使用した感想
・匂いが強め
・粘度があるので液垂れしにくい
・ジェルが固めのテクスチャーなので、混ぜながらジェルを取ると気泡が入ってしまう
ネイルオフの方法とは?必要な道具も紹介
ジェルネイルをオフする時に必要なアイテムを先に紹介します♪
- ネイルファイル
- ダストブラシ
- ジェルリムーバー
- コットン
- オフクリップかアルミホイル
- ネイルオイルが必要になってきます♪
ネイルオフの方法
ネイルファイルの100Gでジェルの表面を削ります。
自爪まで削らないように削った場所を確かめながら削っていくようにして下さい。
ある程度削れたら、ダストブラシで粉を払い、爪の周りにネイルオイルを
塗って保護します。
リムーバーをコットンに含ませ、
爪に乗せてオフクリップまたはアルミホイルで挟んで下さい。
なるべく隙間が出来ないように挟みます。
10分程放置した後に、
剥がれてきたジェルを優しく取ります。
剥がす時は、ウッドスティック等を使用して下さい。
ジェルが取れない場合は、無理に剥がさないで、もう一度最初から繰り返して下さい。
無理に剥がしてしまうと、自爪を傷めてしまう原因となります。
ポロっと剥がれる分を優しく剥がして下さい☆
剥がし終えたら、ネイルオイルで保湿してあげて下さいね
シャイニージェルとハローキティコラボのジェルネイルキットまとめ
今回は「シャイニージェル」と「ハローキティ」のコラボ商品の
ジェルネイルキットを使用してみました❣❣
キティちゃんのパッケージが可愛くて、見るだけでテンション上がりました☆
「シャイニージェル」は純国産のジェルネイルで、爪にも優しい「弱酸性」で安心です。
セルフネイルの方法の説明書もあったので初めての方でも安心して使用できます♪
皆さんも興味があれば、購入を検討してみてはいかがでしょうか💕
最後までありがとうございました^^
コメント