【ダイソー】フットネイルシールのモチは?実際に試してみた感想♪

  • URLをコピーしました!

皆さんはネイルシールを使ったことがありますか?
知っているけど、使用したことが無い人も多いのではないでしょうか?

ネイルシールとは、貼るだけで簡単にネイルアートを楽しむことができるアイテムです

足用のネイルシールは数日から3週間と生活スタイルによってもネイルのモチに差がでます。

普段から靴を履いて歩くことが多い方は靴に当たってしまい、そこから剥がれてしまうことが多いです。

強度やモチを良くして長くネイルシールを
楽しみたい場合は、「トップコートやジェル」などで、コーティングすることをオススメします😊

今回は「ダイソーフットネイルシール」を使用して、「ベースコートとトップコート」で
手軽にフットネイルを楽しむ方法を紹介します。

この記事では、
・プレパレーション(下準備)の道具
・フット用ネイルシールの貼り方
を紹介しています。ぜひ最後まで読んでみて下さい。

プレパレーション(下準備)とは?必要な道具を紹介

ここでは、
・「プレパレーション(下準備)」の説明
・「プレパレーション」での必要な道具や方法について書いています。

最初は難しいかもしれませんが、
出来そうであれば「プレパレーション」にチャレンジしてみて下さい。

「プレパレーション(下準備)」とは

「プレパレーション(下準備)」とは、
・エメリーボードを使って爪を削り、希望の形に整えること
・甘皮やルーズスキンの除去

を目的としています。

<足の爪を削る場合の注意点>
・爪の長さを爪の先端と皮膚が同じラインか、少しだけ長めの1ミリ以内にする

・足の爪を真っ直ぐ切って、尖った角だけをファイルで削る

・爪の形は「スクエアオフ型」にする

「プレパレーション」をすると、爪の形が整い、
甘皮が除去されることで爪が大きくなり、ネイルの仕上がりが綺麗になります♪

プレパレーションで必要な道具

「プレパレーション」をする際の必要な道具を紹介します。

  • アルコール消毒
  • ネイルニッパーか爪切り
  • エメリーボード
  • ネイルオイル
  • メタルプッシャー

「ネイルニッパー」以外は、100均でも揃いますので用意してみて下さいね。

下記に動画をリンクしているので、参考にして下さい。

引用元:Nail-Life ネイル ライフ

動画では甘皮処理の際に、「フットバスボウル」を使用していますが、
私は、お風呂に入った時にしています。
お風呂で温まりながら、爪も清潔な状態で出来るのでオススメです。

甘皮除去の必需品「プッシャー」

「プッシャー」はネイルケアの必須アイテムです。
甘皮の押し上げや、甘皮・ルーズスキンの除去に使用します。

「プッシャー」は、100均でもありますが、
今回は、私の愛用している「ナチュラルフィールドプッシャー」を紹介させていただきます。
10年以上このプッシャーを愛用しています。

このプッシャーのメリットは、

  • 水洗いやエタノールで消毒ができるステンレス製
  • 耐久性に優れており清潔に保ちやすい
  • キューティクルラインに沿った形状で甘皮を押し上げやすい
  • どんな爪でもフィットするフォルム
  • スクレイパーはルーズスキンを掻き出しやすいカーブと薄さになっている

100均に比べると薄さがちょうど良く、
甘皮の押し上げの時に使い勝手が良いので、ぜひ試してみて下さい😊

【公式】プッシャー&スコップ プッシャー スコップ ラウンドハンドル ステンレス ネイル ネイルケア フットケア 甘皮 甘皮処理 キューティクル イングローン 汚れ除去 ネイル用品 ナチュラルフィールド ナチュラルフィールドサプライ

ネイルシールの貼り方

「プレパレーション」が出来たら、
次にネイルシールの貼り方を紹介します。

ネイルシールを貼るときに必要な道具は、

  • ネイルシール
  • 消毒用アルコール
  • コットンorキッチンペーパー
  • 小さいはさみ
  • ピンセット
  • ベースコート
  • トップコート
  • ネイルファイル

上記の道具が必要となってきますので、もしお手元に無い場合は「100均」でも揃いますので、
購入してみて下さいね。

貼るシールを選ぶ

ネイルシールを爪に合わせながら、どのシールを貼るか選んで下さい。

貼るシールを選ぶ際は、爪より少し小さめのネイルシールを選ぶようにして下さいね。

爪のサイズと同じや、爪よりも大きいサイズだと、ネイルシールが皮膚に当たってしまう可能性があります。
ネイルシールが皮膚に当たる事により、端から浮いてきて直ぐに剥がれてしまう可能性が高くなります。

皮膚に当たらない大きさのネイルシールを選んで下さいね♪

丁度いいサイズがない場合は、爪にあわせてハサミでカットして下さい。

シールを選んだら、シールごとフィルムを切って、
ネイルシールを爪に合わせて、再度大きさがちょうど良いか確認して下さい。

爪表面の油分を拭き取る

爪の表面が汚れていたり、油分があると綺麗にシールを貼る事ができません。

まずは爪の表面を綺麗にしていきます。
「消毒用エタノール」を「コットン」や「キッチンペーパー」等に染み込ませて
爪の表面をしっかりと拭いてください。

特に爪表面の「油汚れ」は、シールが剥がれやすくなる原因となります。

ベースコートを塗る

爪に直接「ネイルシール」を貼っても大丈夫ですが、ベースコートを塗る事をオススメします
※ベースコートが無い場合は、次の手順へ進んで下さい)

ベースコートを塗る事で、

  • 爪表面の凸凹が無くなる
  • 爪への負担軽減
  • モチ良くなる
    などのメリットがあります。

今回私は、爪に優しい「プリナチュール」の「自爪風マニキュア」を塗ってます。
気になった方はこちらも見て下さいね☆

ベースコートを塗った後は、しっかりと乾かして下さい。
乾いていないとシールが剥がれてしまう原因にもなります。

選んだネイルシールを爪に貼る

最初に選んだ「ネイルシール」を爪に貼っていきます。

①ネイルシールをピンセットで挟む
②爪の表面に貼る
③しっかりと爪に抑えながら貼り付ける
  1. フィルムから、慎重にネイルシールを外してピンセットでもちあげて下さい。
  2. 皮膚に当たらないように、爪の中央になるように意識しながら「甘皮側」にネイルシールを貼って下さい。
  3. 気泡が入らないように、シワが出来ないように、ネイルシールを伸ばしつつ圧着させながら「甘皮側」から「爪先」へ貼っていきます。

フィルムからネイルシールを外すときに、雑にするとネイルシールが破れてしまう可能性があります。
ゆっくりと丁寧に外して下さい♪
また、一度貼ったネイルシールは綺麗に取る事が難しいので、ネイルシールの貼る位置には気を付けて下さい。

爪先の余ったシールを切る


爪のラインで下方向へ折り目をつけて、余ったシールをハサミでカットして下さい。
出来るだけ爪の際までカットしたら、次にカット出来ていない部分をネイルファイルで一方向「上から下」に削ります。

余ったシールを削るときは、上から下にファイルを動かして削って下さい。
横にファイルを動かすと、ネイルシールが外れてしまったり、削った部分がガタガタになる恐れがあります。
上から下へ動かすと綺麗な仕上がりになるので、試してみて下さいね。

爪表面と爪先にトップコートを塗る

ネイルシールと爪先端のエッジ部分をファイルを使い綺麗になじませます。
仕上げとして「トップコート」を持ってる方は塗ると、さらに綺麗な仕上がりになります。

トップコートを塗る際は、「爪先端のエッジ部分」にもトップコートを塗って下さい。
爪先端から、ネイルシールが剥がれにくくなり、その結果モチが良くなるのでオススメです。

私は仕事でも靴を履いて動くことが多いですが、
この方法で1週間以上はモチますので、ぜひ試してみて下さい。

まとめ

今回は、ネイルシールを貼る時の方法を紹介しました。

まず「プレパレーション(下準備)」を最初にします。

・エメリーボードを使って爪を削り、希望の形に整えます
・次に甘皮やルーズスキンの除去をします。

「プレパレーション」が終わったら、ネイルシールを貼っていきます。

【ネイルシールを貼る時の注意点】

・爪より少し小さめのネイルシールを選ぶ
・爪の表面が汚れていたり、油分があると綺麗にシールを貼る事ができない
・ベールコートを塗る
・ネイルシールをハサミで短く切る

カット出来なかった部分をファイルで「上から下」へ動かして削る
・トップコートを爪先端のエッジ部分にも塗る


ネイルシールはシールを爪に貼る行為なので、
爪に凹凸があったり、油分や汚れが残っていると「ネイルシール」が剥がれやすくなります。

剥がれにくくするためには、油分や汚れを必ず拭き取るようにして下さい。

「消毒用エタノール」を「コットン」や「キッチンペーパー」等に染み込ませて、
爪の表面をしっかりと拭いてください。

また、シールを貼るときは、爪に直接シールを貼っても大丈夫ですが、
ベースコートを塗っておくと爪に負担が掛かりにくく、モチが良くなるのでオススメです。

最後の仕上げに「トップコート」を塗って下さい。
トップコートを塗るときは「爪先端のエッジ部分」にも必ず塗って下さい。
爪先端からの、ネイルシールが剥がれにくくなります。

ネイルシールは沢山の種類が発売されていますので、お気に入りのネイルシールで、
オシャレを楽しんで下さいね😊

最後までお読みいただき、ありがとうございました(❁´◡`❁)

アリア
SHEIN(シーイン)購入品の紹介やセルフネイルの方法についての情報を発信しています。

♡SHEIN購入品の紹介
♡セルフネイルの方法
♡フレグランスについての説明
♡商品紹介
♡オススメの関連グッズなど
皆さんに役立つ情報を発信していけたらと思っています。
よろしくお願いします(❁´◡`❁)
よかったらシェアお願いします♪
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする