ネイルカラーの仕上げに必要なトップコート♡使用するトップで雰囲気が違う

  • URLをコピーしました!

「トップコート」はネイルのツヤを出したりデザインの保護として、最後の仕上げとして使用します。

ネイルカラーを塗っただけだと、発色が悪く、ネイルが剥がれやすいなどのデメリットがあります。

トップコートを塗ることで、ネイルが剥がれにくくなり、見た目もキレイになりますよ♪
多少塗りムラがあっても、トップコートを塗ると、ムラが馴染んでごまかすことができます。

この記事では、トップコートを塗ることでのメリット・デメリットやトップコートの種類など紹介していきます。
 

トップコートを塗るメリット・デメリットとは?

トップコートは、ネイルカラー後の、最後の仕上げとして塗るアイテムのこと。
ネイルの仕上げとして塗ることで『爪をコーティングし、ネイルカラーを剥がれにくく』する効果があります。

トップコートを塗るメリット

  • 爪を保護し、折れにくくなる
  • 爪の見た目がキレイになる
  • 爪を保湿する事ができる
  • ネイルカラーのモチが良くなる

トップコートを塗るデメリット

  • 塗る時間がかかる
  • ネイル用品が必要
  • トップコートを落とす際の除光液で爪を乾燥させてしまうこと

トップコートの役割とは??

主な役割は、

  • 仕上げとして塗ることで、爪の表面を整えることができる
  • ネイルカラーを保護し、剥がれにくくする
  • トップコートの種類によって、質感や印象を変えれる

順番に詳しく役割を説明していきます。

爪の表面を整える

トップコートの効果として、爪の表面を整えるという役割があります。
ネイルカラーの塗りムラをならし、仕上がりを綺麗に見せることができます♪

ネイルカラーに塗りムラや、ネイルの仕上がりがイマイチの時は、
トップコートを塗るとネイルが馴染みやすくなります。

ネイルカラーを保護

トップコートには、ネイルカラーを保護する効果があります。
パソコンのタイピングや手作業をしていると、爪に刺激が与えられ、
その結果ネイルが剥げたり色落ちしやすくなります。
トップコートを塗る事で、外部の刺激からネイルを守る事ができます。

トップコートを塗り、ネイルカラーを保護することで、塗らない時よりも長期間セルフネイルが楽しめます。

お気に入りのデザインを長く楽しみたいと思いますので、トップコートを塗るようにして下さいね♪

質感や印象を変えることができる

トップコートには、ツヤを出したり、マットコートを塗れば、ツヤを消して
落ち着いた印象のネイルにする事も出来ます。

同じネイルカラーでも、トップコートを変更することで印象を変える事ができます♪

トップコート6種類紹介

トップコートには種類がたくさんあります。

ここでは、代表的なものを6種類紹介させていただきます。

  • ツヤタイプ
  • マットタイプ
  • ベースコートとしてもトップコートとしても使える2way
  • 速乾タイプ
  • ラメ入り
  • 美容成分配合

使用するトップコートによって、ネイルの雰囲気を変えることが出来るので、気になったものを試してみて下さいね♡


ツヤタイプのトップコート

トップコートはツヤタイプが多いです。
ネイルカラーの色を引き立たせ、輝きをプラスします。

ツヤツヤとした光沢のある仕上がりで、華やかな手元にしたいときにぴったりです。

ツヤタイプには、下記のような種類があります。

  • 輝きが強いもの
  • 自然なツヤをプラスするもの
  • ジェルネイル風の厚みがあるもの

ツヤタイプでのオススメは『OPI』です☆

値段は少し高めとなりますが、ハケも塗りやすくてツヤ感も綺麗に出るのでオススメです♪

【期間限定クーポン配布中】OPI オーピーアイ ベースコート トップコート セット opi マニキュア ネイルカラー ネイルポリッシュ セルフネイル 速乾

価格:2,200円
(2022/4/30 07:03時点)

ジェルネイル風に仕上げられるタイプもあります。

ツヤだけでなく厚みも出すことができ、
重ね塗りをするとぷっくりとしたジェルネイル風になります。

種類もありますので、自分好みの仕上がりのものを選んでみて下さい☆


マットタイプのトップコート

コーセー ネイルホリック トップコート マット SP011 KOSE
      5ml・330円(税込)

マットタイプのトップコートを使用すると、ツヤが抑えられてすりガラスのような柔らかい質感になります。

ビビットカラーなどの派手すぎて使わなくなったカラーも、
マットにすると、色味が抑えられて肌に馴染みやすくなります。

気分転換にもなるので季節やファッションに合わせて使用してみてはいかがでしょうか^^

【3980円以上購入で送料無料】コーセー ネイルホリック トップコート マット SP011 KOSE

価格:330円
(2022/4/30 07:14時点)

ネイルホリックは、値段もお手頃なので一度試してみて下さいね♪


ベースコートとしてもトップコートとしても使える2way

1本でベースコートとトップコート
2つの役割を担うネイルアイテムです。
ネイルカラーを保護して輝きを与えます


通常のトップコートは、自爪に直接塗れませんが、
こちらのタイプだと塗る事が出来ます。
1本あるだけでツヤツヤ仕上がりの指先に出来ます♪

時間が無い方は、
ベースとしてもトップコートとしても使える2way
タイプを使用するのもオススメです✨

資生堂 インテグレート トップ&ベースコート N(4ml)【ACos】【インテグレート】

価格:385円
(2022/4/30 07:22時点)
感想(1件)

1本で2つの役割として使用できますが、ベースとトップそれぞれ単品の物よりは性能が落ちてしまいます。
時間の短縮やネイル用品を少量にしたい方にはオススメです♪


速乾タイプ

お出かけ前やおやすみ前にも便利な、速乾タイプのトップコート。
速乾タイプのトップコートは時短になるので、手早くセルフネイルを
完成させたい方にオススメです♪
乾く前に爪に触れてしまい、
塗りなおし…になるのを防ぐこともできます。

シュガードールスピーディトップコートR
    7ml・990円(税込)

・ひび割れ・ネイル縮みしにくい
・塗りたてのツヤとネイルカラーの色が長持ち

・4つのケア成分配合
(アボカドオイル(エモリエント成分)、シルクプロテイン、
カミツレエキス、コラーゲン(うるおい成分))
・酸素を透過
・速乾30秒
・トルエンフリー


使用してみた感想

メリット
・速乾なので、乾くのが早い
・塗りやすい
・ケア成分が入ってるので、爪にも優しい
デメリット
・剥がれやすい
・少し曇ったようになる


ラメ入り

ラメやフレークが入っているタイプは、
全体に塗ると華やかになります♪
ラメ入りは、
爪をコーティングしながら華やかにしてくれる便利アイテムです☆

また部分的に塗る事で、アクセントにすることもできます。
ネイルカラーと重ねるのはもちろん、
カラー無しで、ラメのみでアレンジしても
可愛いと思います^^

Bireihi プレミアム ラメ トップコート 金箔&ダイヤモンドの輝き 3色セット トップコート マニキュア ネイル キラキラ 金箔 美容 母の日 父の日 プチギフト ギフト プレゼント 金沢土産 エステ

価格:3,520円
(2022/4/30 07:40時点)


美容成配合

長い期間ネイルをしていると爪が変色したり、痛んでしまうことがあります。
爪の健康を考えると、保湿や保護ができる美容成分入りがオススメです♪

トップコートを塗ると、薄くなった爪や割れてしまった爪を保護する事ができ、
美容成分入りだと、自爪のケアもすることもできます。

保湿成分には天然由来など、
配合されている成分は様々なものがあります。

トップコートの塗り方は?

トップコートは、ネイルの一番最後の仕上げとして塗ります。

塗るタイミングが違うと、

  • ネイルカラーの色モチや効果
  • ツヤ感も薄れてしまう
  • トップコートの役割が果たせなくなる

などのデメリットがありますので、トップコートは必ず最後に塗るようにして下さいね。

トップコートの塗り方

トップコートを塗る時は、塗りムラが出来ないように一気に塗りましょう。

デザインによっては、凹凸が出るときもありますよね。

隙間を埋めるように意識してトップコートを塗ると、自然なツヤ感を引き出して綺麗な仕上がりになります。

ベースやカラー後は乾燥させる

ベースやネイルカラー後すぐに、トップコートを塗るとせっかく塗ったカラーがヨレてしまいます。

ネイルカラーを塗った数分後に、トップコートを塗るようにして下さい。

片手ずつ塗る際はネイルカラーを塗ってから数分後にトップコートを塗るようにして下さい。

トップコートを塗る際は薄く塗るようにして下さい。
一度に沢山塗ると、乾く前はツヤツヤに見えるんですが、実際乾いたら曇ったようになってしまいます。

もし曇ってしまった場合は、一度乾かして再度トップコートを塗ると曇りが解消されます。

トップコートを塗った後は、乾燥させる

トップコートで仕上げた後は、
時間を置いてよく乾燥させて下さい。
乾くまでの時間を短縮したい場合は
速乾タイプのトップコートを
使用してみて下さい♪

トップコートは基本的には、
ベースやネイルカラー後の、仕上げとして使用するものですが、
カラーを使用せず、トップコートだけを
自爪に塗る人も多いようです。

なるべく、爪を保護してくれるベースコートと併用したり、
「ベースとトップコート」兼用して使える2wayのトップコートを塗る事をオススメします♪

トップコートを塗った爪は乾燥しやすくなっているので、ネイルオイルなどで自爪をケアしてあげて下さい。

まとめ

トップコートにも速乾やマットコート、
保湿成分入りなど種類がありましたね。
爪の状態や、季節やファッションに合わせて
お気に入りのトップコートを選んで下さいね♪

学校や仕事で派手なネイルが出来ないという人は、
ベースコートとトップコートで仕上げるのもオススメです♪
トップコートのみでも、指先が綺麗に見えて、
爪の強化になるので爪が折れにくくなりますよ✨

トップコートを塗る時は、
①ベースとカラーを塗った後は、乾燥するまで待つ。
②乾いたら、塗りムラを作らないようにトップコートを一気に塗る。
③デザインで凸凹がある場合は隙間を埋めながらトップコートを塗る。

こちらを意識して下さい♪


トップコートはセルフネイルの必需品です。
ネイルを楽しみたい人には、必要なアイテムです♪
お気に入りの『トップコート』を探してみて下さいね。

最後までありがとうございました^^

アリア
SHEIN(シーイン)購入品の紹介やセルフネイルの方法についての情報を発信しています。

♡SHEIN購入品の紹介
♡セルフネイルの方法
♡フレグランスについての説明
♡商品紹介
♡オススメの関連グッズなど
皆さんに役立つ情報を発信していけたらと思っています。
よろしくお願いします(❁´◡`❁)
よかったらシェアお願いします♪
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする